テストまえになると、伝統の「0時間目」が登場します。午前7時30分、3年生の各クラスでは、数人の生徒が自習を行っています。は、数人の生徒が学習を行っています。
3年生(2019まで)
テストまえになると、伝統の「0時間目」が登場します。午前7時30分、3年生の各クラスでは、数人の生徒が自習を行っています。は、数人の生徒が学習を行っています。
食のスランプ?各クラス2個弱。もうひとふんばりですね。
テストまえに限ったことではありませんが、特にテストまえは、大切になってきますね。
こうした運動を学校全体で行ってはいません。クラス独自でこうした運動をしていこうとする意識がすてきですね。
今日(17日)は、5月の「皆が食べられる学校給食の日」です。尾張旭市学校給食センターでは、食物アレルギーの対応給食を食べている児童・生徒がアレルギーのない児童・生徒と同じ学校給食が食べられるように、副食(おかず)を食物 […]
ロッカーの中の物の置きかたに統一感があって美しいです。
この日も2年生がいないことを考えると、「もっとがんばろう」の域でしょうか。
ノートは、毎日毎日しっかりととるべきものですが、ともすると毎日のことなので、意識が薄れがちです。こうして日訓で再確認して一日をスタートすることは大切ですね。