4日(月)1限、1・2年生は、「セラプラス」を実施しました。「人つきあいの構え」「社会的スキル」「性格タイプ」の3つの視点からのアンケートで、「自分とうまくつきあうシート」が結果として、生徒一人一人に後に配付され、自分 […]
1年生(2019まで)
4日(月)1限、1・2年生は、「セラプラス」を実施しました。「人つきあいの構え」「社会的スキル」「性格タイプ」の3つの視点からのアンケートで、「自分とうまくつきあうシート」が結果として、生徒一人一人に後に配付され、自分 […]
4日(月)は、「あさぴースマイルあいさつ運動」&「地域のおじさん・おばさん運動」の日です。健全育成の方々、PTA役員・委員の方々、守山警察署のスクールサポーターの方、生徒会役員・議員、職員で「あいさつ運動」を展開しまし […]
4日(月)、駅伝部は今日からは、通常の朝練習と同じ時間帯で、7時半始動です。メニューは、男子48″、女子54″で周回し、その間に追い越し走を行います。
そう、切り替えが大切。
責めない・・・攻める・・・いいですね。その響き、その想い。
どの学年も飛躍の学期にしてほしいですが、とりわけ義務教育残り100余日の3年生は、様々な方面で、力を発揮していってもらいたいものです。
行事の多い2学期。「日常」を大切にして、「行事」に向かい、「行事」の成功を「日常」還元して、高めていきましょう。
9月の給食目標です。2学期がスタートしました。42日の夏休みの生活リズムと変わります。早く学校がある生活にリズムを戻しましょう。