20日(金)6限、体育館で3年生が歌いあわせを行っていました。よそのクラスのよさをラストの一週間で、自分たちのものに取り入れましょう。
3年生(2019まで)
20日(金)6限、体育館で3年生が歌いあわせを行っていました。よそのクラスのよさをラストの一週間で、自分たちのものに取り入れましょう。
前の日に1日出張で学校をあけなければならなかった先生のメッセージです。
歌詞の言葉ひとつ、ひとつを大切にしようというアドバイスですね。
20日(金)3限、教育委員会の高橋先生にお越しいただき、1B(家庭科室)で、北野先生が授業研究を行いました。単元「衣食住・住生活と自立(衣服の手入れをしよう)」で、「スナップつけを行う」授業でした。身の回りのどんなとこ […]
中秋ですが、食欲の秋はまだ来ない?
合唱ですね。そう声量がまず必要。うまくても聞こえなくては半減ですからね。
20日(金)で、教育実習生の石原先生・柳沼先生が3週間の実習が終了します。あいさつをいただきました。
20日(金)、駅伝部は、今日も7時半始動です。雨が続き、なかなか思うように走れません。今日は、男女に分けて20分間の小外周LSDとコーンを廻って襷を渡す練習です。大会まで1週間ちょっとです。
20日(金)、朝教室を廻ると、こんなかわいらしい落書きが黒板の片隅にありました。黒板は美しく、評価は「黒板の龍」。こう返事を書きました。「すてきな思いですね。でも、龍は、もらうものでなく、とるものです」