<水泳> 大会名 第70回愛知県中学校総合体育大会瀬戸・尾張旭地区水泳競技大会 会 場 口論義公園プール 時 刻 9:45 開会式 本校には、水泳部はありませんが、日々練習を積んでいる5人の選手が出場します。 女子5 […]
学校ニュース
すてきな週訓・日訓 ⅩⅩⅤ
このクラスは、人権的な週訓・日訓がよく見受けられます。人権の意識を日々もって過ごすことはとても大切なことですね。
3年生卒業アルバム個人写真撮影
1日(金)、1限から3年生は、卒業アルバムの個人写真の撮影をしていただいています。シャッター音と「お願いします」「ありがとうございました」の声が、心地よく聞こえます。アルバムを手にするのは8か月後。
すてきな週訓・日訓 ⅩⅩⅣ
この時期ですから、もちろん部活動のことですね。3年生は読んだら涙するかもしれませんね。3年生と部活動を共にする時間は少ないです。よい部分をひとつでも、ふたつでも多く吸収しましょう。
綴って届けたい願いがある ⅩⅢ(生徒編)
1日の朝、教室を廻ると、ありました、ありました。感謝の気持ちは、声や文字で表してこそ、伝わるものですね。
がん教育~「NHKほっとイブニング」で放映
昨日(30日)、行われた出前講座「がん教育」が、夕方18:10からのNHKほっとイブニングで紹介されました。
3年LT-「がんについて学ぼう!」
30日(木)5限、3年生が愛知県がんセンター研究所疫学・予防部 がん情報研究室長 伊藤秀美氏をお招きして、がん教育の講演会開催してお話を伺いました。
すてきな週訓・日訓 ⅩⅩⅢ
このクラスも今日(30日)からの取り組みです。その日の日直が1日のクラスの様子を振り返って次の日の日訓をきめるそうです。・・・ということは、しっかりと受けられなかったのでしょうか。違いますよね。きっと、「さらに」という […]
PTA研修会(給食センター見学会・給食試食会)
昨日(29日)、第1回PTA研修会として、給食センター見学会・給食試食会を計画し、尾張旭市学校給食センターに本校PTAの方(研修部員を含む)13名が訪れました。施設の説明や、給食のできるまでなどの説明を聞いた後、試食を […]
綴って届けたい願いがある ⅩⅡ
なるほど、そのとおりですね。3年生の国語の教材、魯迅の「故郷」の一節を思い出しました。「思うに希望とは、もともとあるものともいえないし、ないものともいえない。それは、地上の道のようなものである。もともと地上に道はない。 […]