3Eもクラス目標掲示物で紹介済ですが、すてきなクラス旗が完成したので紹介します。
学校ニュース
学校だより
H28 学校だより 7月(打ち込むこと).pdf 「学校だより」を配付しました。上のPDFからもご覧になれます。 ・ 打ち込むこと・・・それは尊い ・ 夏休みは力を蓄えることのできるとき ~自分の力を伸ばそう~ […]
すてきな週訓・日訓 ⅩⅩⅨ~ⅩⅩⅩ
いつ体調を崩してもいけませんが、中総体直前・・・・・健康管理が勝負を左右します。
奇跡の紫陽花
切り花というのは、切った日の天候とか、どれだけ水を吸い上げているとか、生長度合いとか、切り方でその後の美しさの長さが違うもので、紫陽花はことのほかそれに敏感な花のように思います。確か、このクラスに「紫陽花」を贈ったのは […]
すてきな週訓・日訓 ⅩⅩⅧ
「時を追う」という言葉に目がいきました。とても詩的で、説得力を感じます。「ことばぢから」があります。
1年ー校外学習グループレポート
1年生が校外学習で学んだことが、びっしりグループレポートとなり完成し。廊下に掲示されました。今日からの三者懇談の待ち時間にご覧ください。
壮行会
4日(月)1限、集会の後に「2016夏の大会」に向けた壮行会が生徒会主催で開催されました。校長先生のお言葉「技術が一流なら、心も一流でなくてはならない。技術が一流に達しなくても心は一流をめざすべきだ」・・・・各部のキャ […]
すてきな週訓・日訓 ⅩⅩⅥ~ⅩⅩⅦ
毎日というわけにはいかないかもしれませんが、日訓は時としてタイムリーなものを掲げるのが意識がしやすく、実践していきやすいものです。今日(4日)は、集会・壮行会があります。まさにタイムリーな日訓です。
中総体(水泳)県へ2種目
2日(土)口論義公園プールを会場として中総体の水泳の部が開催され、本校から5人の選手が出場し力泳を見せました。 男子50M自由形 中島さん 26″92 (見標準記録 27″99) 男子100 […]
力を注ぐ、心を込める
あるトイレの入り口正面のタイルには、こんな掲示物があります。「めざせ 西中Ⅰの 美しいトイレ」築36年の本校のトイレは、古くはありますが、汚くはありません。この掲示物にある言葉どおりの心意気がトイレに輝きをもたらします […]