学校ニュース

表彰・認証・集会

9月29日(月)1時間目に表彰・認証(後期生徒会役員)・集会を行いました。

【表彰】

〇「戦争・平和に関する作文」中学生部門 優秀賞

〇令和7年度「あったらいいなこんな給食」 優秀賞

〇令和7年度少年の主張愛知県大会 努力賞

〇令和7年度夏休み「わくわく自由研究コンテスト」 佳作

〇第43回名古屋地区中学新人陸上競技選手権大会 2年男子砲丸投(5kg) 第3位

〇第43回名古屋地区中学新人陸上競技選手権大会 女子3000m 第7位

〇第52回瀬戸地方中学生学年別卓球大会 3年生女子の部 優勝

〇第28回瀬戸・尾張旭地区バレーボール競技 男子バレーボール部 優勝

【認証】

26日(金)に後期役員選挙がありました。会長1名・役員6名が立候補し、全員信任で当選しました。半年間、生徒の代表として、西中学校を盛り上げてください。そして、前期生徒会役員で頑張ってくれた役員の皆さん、半年間お疲れ様でした。会長の公約で「ハンディーファンの使用の許可」を進めてきました。生徒指導の先生との話し合いを何度も行い、バッテリーの火災等の安全面の心配から許可はされませんでしたが、一つのことを成し遂げることの大変さを感じ、達成感は得られたのではないでしょうか。この経験を今後に活かしていってください。

 

【集会】

校長先生の話は、「自分事として」という内容でした。2学期は文化発表会や体育大会などの行事もたくさんあります。そのような行事や日々の活動に取り組む際、「自分事として」意識して取り組むことで結果は全く違うものになります。「自分事として」という考え方を意識的に取り入れることで、自分の成長を促すことになり、物事に対するモチベーションや成果を高めることができるそうです。特に、目標設定やコミュニケーションに自分事としての意識を取り入れ、楽しみながら活動する姿勢があると、その成果は絶大とのことです。「自分事として」考えられるようになると、皆さん一人一人が成長するだけでなく、西中学校がもっとよい学校になるはずです。そうなることを期待しています。

ST後の練習も本格的に始まっています。クラス一丸となって練習に取り組むことで、クラスの絆も深まり、きっと素敵な思い出もできます。各クラスの良さを発揮して、楽しく取り組んでいけるといいですね。